【ジムニー】カーリース(車のサブスク)おすすめ6選【人気車種】

買い方
女性ちゃん
女性ちゃん
  • スズキのジムニーに乗ってみたいけど、頭金がない、、
  • 数年後に生活環境が変わる(結婚・出産・転職など)かもしれないから諦めるしかないかな、、
  • 今話題の「カーリース(車のサブスク)」を利用したら、いくらくらいで新型ジムニーに乗れるのかな?
  • カーリースっていっぱいあるけど、どう違うの?

今回はこんな疑問にお答えしたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ
  • ジムニーに乗ってみたい人
  • ジムニーのカーリースについて知りたい人
  • 各社カーリースの特徴を比較しながら検討したい人
男性くん
男性くん

ジムニーのカーリースに興味がある人の参考になったら嬉しいです!

【結論】ジムニーのカーリースおすすめ6選

先に結論からまとめちゃいます。

各社カーリースの特徴は下記の通りです。

各社カーリースの特徴まとめ
  1. ニコノリ:ボーナス併用で1万円前後で乗れる
  2. MOTAカーリース:最終的に必ずもらえる。カスタムOK
  3. SOMPOで乗ーる:安心の損害保険会社が運営するサービス。カーシェアも活用可能
  4. 定額カルモくん:1年刻みで契約可能
  5. オートフラット:出光が運営するカーリース。キャッシュバックが魅力的。
  6. ポチモ:出光が運営する中古車カーリース。中古車なので長い納車待ちなし!

※サイト名をクリックすると詳細項目へジャンプします。

ジムニーのリース料金比較

出典:スズキ公式HP

各社カーリース料金は下記の通りです。

リース期間ボーナス併用払い月々均等払い種別
ニコノリ5年月額9,900円月額25,964円新車
MOTAカーリース11年月額10,780円〜月額21,560円新車
SOMPOで乗ーる9年月額15,950円新車
定額カルモくん11年月額21,070円〜新車
オートフラット9年月額22,330円〜新車
ポチモ8年月額30,000円前後〜中古車
リース期間などの条件が変わると料金が変わります

※新型ジムニーシエラも同様のカーリースをおすすめします。新型ジムニーシエラの料金については以下の記事をご覧ください。

スズキ ジムニーとは

出典:スズキ 公式HP

ジムニーはざっくりいうと下記の車です。

  • 2018年7月にフルモデルチェンジして発売開始
  • 軽自動車
  • 3ドア
  • オフロード走行を想定した車

ジムニーの基本情報

ジムニーの基本情報は下記の通りです。

ジムニー
排気量0.658 L
自動車区分軽自動車
グレード・XC(上位グレード)
・XL
・XG(下位グレード)
駆動方式4WD(パートタイム)
トランスミッション(変速機)・5MT
・4AT
価格(車両のみ)・最高:約190万円(XCの4WD,4AT)
・最低:約155万円(XGの4WD,5MT)
その他・3ドア(左、右、後ろ)
・4人乗り(実際には2人乗りが現実的)
燃費(カタログ値)・16.6km/L(5MT)
・14.3km/L(4MT)

男性くん
男性くん

2023年現在も大人気で、納期は1年前後〜1年半の車です。

納期は長いですが、サブスクにおいても人気車種です!

ジムニーとジムニーシエラの違い

ジムニーとジムニーシエラには以下の点で違いがあります。

新型ジムニー新型ジムニーシエラ
デザイン(外観)ノーマルフェンダーオーバーフェンダー
(タイヤの上に黒い部分がある)
排気量660cc(正確には658cc)1.5L(正確には1.46L)
車の区分軽自動車普通車
走行性軽快力強く安定感がある
車両価格約155万円〜約186万円〜
自動車税10,800円/年30,500円/年
重量税・初回3年分(登録時):9,900円
・以降2年分(車検毎):6,600円
・初回3年分(登録時):39,600円
・以降2年分(車検毎):24,600円
自賠責保険・初回3年分(登録時):26,760円
・以降2年分(車検毎):19,730円
・初回3年分(登録時):27,180円
・以降2年分(車検毎):20,010円
メンテナンス頻度・エンジンオイルフィルター:1万km/回
・エンジンオイル:5,000km/回、または6ヶ月に1回
・エンジンオイルフィルター:1.5万km/回
・エンジンオイル:1.5万km/回、または1年に1回

デザイン(外観)には大きな差がないですが、自動車税、重量税、自賠責保険、メンテナンス頻度といった維持費にかかわる部分で大きく差があります。維持費については以下の記事で詳しく解説しています。

>>【新型ジムニーシエラ】月々と年間の維持費はいくら?ジムニーの維持費と比較した場合も解説

ジムニーのカーリースおすすめ6選を徹底解説

男性くん
男性くん

ここから先は各社カーリースについて詳しく解説していきます!

各社カーリースの特徴まとめ
  1. ニコノリ:ボーナス併用で1万円前後で乗れる
  2. MOTAカーリース:最終的に必ずもらえる。カスタムOK
  3. SOMPOで乗ーる:安心の損害保険会社が運営するサービス。カーシェアも活用可能
  4. 定額カルモくん:1年刻みで契約可能
  5. オートフラット:出光が運営するカーリース。キャッシュバックが魅力的。
  6. ポチモ:出光が運営する中古車カーリース。中古車なので長い納車待ちなし!

※サイト名をクリックすると詳細項目へジャンプします。

ニコノリ

出典:ニコノリ
おすすめポイント
  • 全国どこでも自宅にいながら新車が届く
  • もらえるパック(契約終了後にもらえる)と標準パック(契約終了後は①返却、②延長、③買取から自由に選べる)がある

ニコノリとは「ニコニコレンタカー」を運営する会社の新車カーリースのことです。1500店以上の加盟店があります。

全国47都道府県に納車可能で、業界最安の月額5500円から新車がもらえるカーリースを展開しています。

即納車の車種があり、最短2週間の車種もあります。

ニコノリはこんな人におすすめ

ニコノリはこんな人におすすめ
  • 直接店舗に行って話を聞いて契約するのは面倒な人
  • 家ですべて完結したい人

ニコノリのジムニーのリース料金

ニコノリボーナス併用払い月々均等払い
もらえるパック
9年リース
月額9,900円〜月額25,812円〜
標準パック
5年リース
月額9,900円〜月額25,964円〜

以下のメンテナンスプランを追加することができます。

追加メンテナンスプラン内容
  • ライトプラン
    • 月々2,000円(税込)〜
    • 消耗品の交換コミコミのプラン
  • バリュープラン
    • 月々3,300円(税込)〜
    • ライトプランの内容に加えて「タイヤ4本」「バッテリー交換」までをコミコミにしたプラン
男性くん
男性くん

ボーナス併用払いを選択すると1万円前後で乗れるのは魅力的です!

MOTAカーリース

出典:MOTAカーリース
おすすめポイント
  • 期間満了後に必ずもらえる
  • 走行距離制限の心配なし
  • 修理費用請求の心配なし(カスタムOK)
  • 最長11年のリースが可能

MOTAカーリースとは、自動車メディアサイトのMOTAが運営する新車カーリースのことです。

契約は業界大手のオリックス自動車と、メンテナンスはニッポンメンテナンスのサポートで全国3000拠点の整備ネットワークでアフターフォローがあります。

走行距離制限なし、カスタムOKというのはとても魅力的です。マイカー感覚で楽しめます。

MOTAカーリースはこんな人におすすめ

MOTAカーリースはこんな人におすすめ
  • カスタムを楽しみたい人
  • 走行距離を気にせずガンガン楽しみたい人
女性ちゃん
女性ちゃん

最終的にもらえるなら、ローンで買うのとどう違うの?

男性くん
男性くん

ローンは車両にかかる費用だけが対象になるから、税金の支払いや車検に係る費用は別途発生するよ!

カーリースは車検、税金、メンテナンス費用が全てコミコミだよ!

最終的な支払い総額で考えると、購入よりも高くなるので注意が必要です。手元に貯金がある人は、現金一括購入のほうがおすすめです。

MOTAカーリースのジムニーのリース料金

MOTAカーリースリース期間ボーナス併用払い月々均等払い
ジムニー11年月額10,780円〜月額21,560円〜
初期費用ゼロ、税金・自賠責コミ(期間分)、オイル交換・車検無料・クーポン付き(期間分)

以下のオプションを変更することでリース料金が変わります。

選択できるオプション
  • グレード
  • リース年数(7年、9年、11年のいずれか)
  • ボーナス併用払いあり・なし
  • アクセサリーパック
男性くん
男性くん

車検・税金・メンテナンスなど全てお任せしたい人、でも自分でもカスタマイズも楽しみたい人にはおすすめのカーリースです!

SOMPOで乗ーる

出典:SOMPOで乗ーる
おすすめポイント
  • 残価保証オプションがある(マイナスの場合の差額精算不要。クルマの価値が高ければ差額を受け取れる)
  • クルマを使わないときはシェアして維持費軽減ができるAnycaというサービスがある

SOMPOで乗ーるとは、SOMPOホールディングスとDeNAの合弁会社「株式会社DeNA SOMPO Carlife」が運営する新車カーリースのことです。

損保ジャパンの代理店が取り扱っていて、取扱代理店数は1,500店舗以上です。大手損害保険会社が運営するサービスなので安心です。

クルマを使わないときはシェアして維持費軽減ができるAnycaというサービスは魅力的です!

出典:SOMPOで乗ーる

株式会社 DeNA SOMPO Mobility が運営するカーシェアサービス「Anyca (エニカ)」でオーナーとしてクルマをシェアすれば日々の維持費が軽減できる可能性があります。クルマを頻繁に使わない時期があったり、乗らない日が決まっている方は、ぜひ Anyca の活用をご検討ください!

出典:SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるはこんな人におすすめ

SOMPOで乗ーるはこんな人におすすめ
  • 損害保険会社が運営するサービスというところに魅力を感じる人(安心感の高さ)
  • カーシェアに興味がある人

SOMPOで乗ーるのジムニーのリース料金

SOMPOで乗ーるリース期間ボーナス併用払い月々均等払い
ジムニー9年月額15,950円〜

以下のオプションを変更することでリース料金が変わります。

選択できるオプション
  • グレード
  • リース期間(3年、5年、7年、9年のいずれか)
  • 月間走行距離(1000km,1500km,2000km,3000kmのいずれか)
  • 装備(カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット)
  • 中途解約あり・なし
  • 免許返納あり・なし
  • 残価保証あり・なし
  • メンテナンスプラン(シンプル、ライトメンテ、フルメンテ)
  • 安心乗ーるプラス
男性くん
男性くん

公式ページでは自分に合ったプランをすぐにシュミレーションできるので、気になる方は是非チェックしてみてください!

定額カルモくん

出典:定額カルモくん
おすすめポイント
  • いつでもネットで申し込み可
  • 7年以上契約の場合、走行距離制限なし
  • 1年単位で、最短1年リース〜最長11年リースまでの契約にできる

定額カルモくんとは、ナイル株式会社が運営する新車カーリースのことです。

メンテナンスは全国30,000店舗以上の指定事業者で実施可能なのでとても便利です。

定額カルモくんは頭金0円、ボーナス払い0円の完全月額定額制です。

また、実店舗を持たないオンライン販売なのでネット割があり、お得な料金で利用できます。

定額カルモくんはこんな人におすすめ

定額カルモくんはこんな人におすすめ
  • 最短1年からの1年毎で契約を検討したい人
  • ボーナス払いは無しで完全月額制でスッキリと考えたい人

定額カルモくんのジムニーのリース料金

定額カルモくんリース期間ボーナス併用払い月々均等払い
ジムニー11年月額21,070円〜

以下のオプションを変更することでリース料金が変わります。

選択できるオプション
  • リース期間(1年〜11年。1年刻み)
  • グレード
  • 装備(カーナビ、ETC、バックカメラ、フロアマット、ドアバイザー)
  • もらえるオプション
  • メンテナンスプラン(なし、シルバーメンテプラン、ゴールドメンテプラン、プラチナメンテプラン)
男性くん
男性くん

1年刻みで契約を考えられるので、期間限定で地方などに異動の人にはおすすめのカーリースです。

オートフラット

出典:オートフラット
おすすめポイント
  • 返却時のキャッシュバックあり!
  • お近くの出光サービスステーションで気軽に相談可能だから安心

オートフラットとは出光が運営する新車カーリースのことです。

お馴染みのガソリンスタンドが展開するカーリースなので、全国どこでも車のことから契約のことまで気軽に相談できます。

家の近くに出光がある方、ガソリンを入れるのはいつも出光という方にはピッタリなカーリースです。

契約終了後の査定ではキャッシュバック率は96%!平均キャッシュバック額は約20万円です。

また、頭金の設定もできるため月々の支払い金額を抑えることもできます。

オートフラットはこんな人におすすめ

定額カルモくんはこんな人におすすめ
  • キャッシュバックに魅力を感じる人
  • 家の近くに出光がある人

オートフラットのジムニーのリース料金

オートフラットリース期間ボーナス併用払い月々均等払い
ジムニー9年リース月額22,330円〜

下記のオプションを変更することでリース料金が変わります。

選択できるオプション
  • リース期間(3年〜9年。1年刻み)
  • 月間契約走行距離(年間)
  • 頭金
  • ボーナス月加算額
  • メンテナンスプラン(メンテなし〜フルメンテ、マイメンテプラン)
男性くん
男性くん

オートフラットは、豊富なオプションでリース料金を色々と変更できます。出光ユーザーでオートフラットのサービスに魅力を感じる人はおすすめです!

ポチモ

出典:ポチモ
おすすめポイント
  • 中古車のため長い納車待ちなし!
  • 走行距離無制限
  • スマホでポチッと申し込み可能

ポチモとは出光が運営する中古車カーリースのことです。その名の通り、スマホでポチっとインターネット上でやり取りが完了します。

また「中古車のため在庫がある」=「長い納車待ちがない」というのが最大のメリットです。

さらに走行距離が無制限なので、たくさん乗りたい人にはピッタリです。

もちろん車検・点検・オイル交換は月額費用にコミコミです。

契約終了の際は車を「もらう」か「返却する」のどちらかを選べます。

返却する場合は査定額がつけばキャッシュバックがあります。

また、オートフラット同様に頭金の設定もできるため月々の支払い金額を抑えることもできます。

ポチモはこんな人におすすめ

ポチモはこんな人におすすめ
  • とにかく早く車に乗りたい人(納車待ちがイヤな人)
  • 中古車でも気にならない人
  • 走行距離を気にせずに自由に車に乗りたい人

ポチモのジムニーのリース料金

ポチモリース期間ボーナス併用払い月々均等払い
ジムニー8年リース月額30,000円前後〜
中古車のため車の状態によって料金は変わります。参考料金としてお考えください。

中古車のため在庫は変動的です(タイミングによっては無い場合もあります)。

また、料金は車の状態によって変わるため表の料金は参考値です。詳細は公式サイトをご確認ください。>>ポチモで最新の在庫を確認する

下記のオプションを変更することでリース料金が変わります。

選択できるオプション
  • リース期間(2年、4年、6年、8年のいずれか)
  • メンテナンスプラン(メンテなし、マイメンテプラン)
  • 頭金
  • 希望ナンバー
  • 延長保証
男性くん
男性くん

ポチモは、中古車カーリースのため在庫は変動的ですが、新車に比べ納期が短いのはとても魅力的です。タイミングと自分の条件があったらぜひ検討してみてください!

まとめ

ジムニーが乗れるオススメのカーリースは次の通りです。

カーリースまとめ
  • ニコノリ:ボーナス併用で1万円前後で乗れる
  • MOTAカーリース:最終的に必ずもらえる。カスタムOK
  • SOMPOで乗ーる:安心の損害保険会社が運営するサービス。カーシェアも活用可能
  • 定額カルモくん:1年刻みで契約可能
  • オートフラット:出光が運営するカーリース。キャッシュバックが魅力的。
  • ポチモ:出光が運営する中古車カーリース。中古車なので長い納車待ちなし
リース期間ボーナス併用払い月々均等払い種別
ニコノリ5年月額9,900円月額25,964円新車
MOTAカーリース11年月額10,780円〜月額21,560円新車
SOMPOで乗ーる9年月額15,950円新車
定額カルモくん11年月額21,070円〜新車
オートフラット9年月額22,330円〜新車
ポチモ8年月額30,000円前後〜中古車
リース期間などの条件が変わると料金が変わります

カーリースは新しい車の乗り方なので、まだまだ浸透していないですが、車の維持管理や最終的な売却も含めて面倒と感じていた人にはぴったりのサービスです。

カーリースを活用してジムニーに乗りたい人の参考になったら嬉しいです!

よくある質問

男性くん
男性くん

カーリースに関するよくある質問をまとめてみました!リンクを押すと詳細項目にジャンプします。

Q1:カーリース(車のサブスク)とは?

カーリースとは、いわゆる車のサブスクのことです。

月々定額で好きな車に乗れるサービスのことです。

最近増えてきている新しい車の乗り方で、各社色々なサービスがあります。

  • 新卒社会人で頭金がないけど新車に乗ってみたい人
  • 走行距離は少なめな人(平日は30分も乗らない人、週末たまに多めな人)
  • 将来的に結婚や出産などライフスタイルが変わる可能性があって、乗りたい車には期間限定でしか乗れない

または、

  • 車のことはあまりよくわからないので車検やメンテナンスなど全て任せたい人
  • 定期的に車に乗り換えて、車には気持ちよく乗りたい人
  • 車を手放すときの手間が面倒と感じている人

こんな人にはピッタリのサービスです。

Q2:カーリースのメリットは?

カーリースのメリットは次の4つです。

カーリースのメリット
  1. 初期費用や頭金なしで乗ることができる
  2. 車検やメンテナンスなどを全て任せることができる
  3. 車を手放すときの手間が少ない
  4. ライフステージに合わせて車に乗ることができる

初期費用や頭金なしで乗ることができる

カーリースは基本的に初期費用や頭金なしで乗ることができます。

  • まとまったお金がない人
  • 現金は別でとっておきたい人

こんな人にはぴったりです。

男性くん
男性くん

社会人になりたての人ライフプランがはっきりとしている人は利用しやすいですね。

車検やメンテナンスなどを全て任せることができる

カーリースなら、面倒な車検や税金の支払い、メンテナンスなどを全て定額でコミコミで任せることができます。

  • 車のことがよくわからない人
  • 面倒なことは全てお任せしたい人

こんな人にはとてもおすすめです。

男性くん
男性くん

車の細かいことを気にせずに、安心して気軽に乗ることができるのは助かりますね。

車を手放すときの手間が少ない

カーリースは車を手放すとき(契約満了時)に、複数の選択肢を選べることが多いです。

  • 新しい車に乗り換える
  • 車を買い取る
  • 車を返却する

査定や名義変更などの手間が不要なので、最後まで気軽に車に乗ることができます。

ライフステージに合わせて車に乗ることができる

結婚や出産、転職に伴う引っ越しなどライフステージによって必要な車が変わります。

カーリースならライフステージに合わせて車に乗ることができます。

また、車は実際に乗ってみないとわからないこともあるので、

  • 車を永く使う可能性が低い人
  • 乗りたい車には期間限定的に乗ることができれば満足な人

こんな人はカーリースが合っていると考えます。

Q3:カーリースのデメリットは?

カーリースのデメリットは次の6つです。

カーリースのデメリット
  1. 毎月の支払いが必ずある
  2. 一括購入と比べた場合、総額は高くなる
  3. 残価精算のリスクがある
  4. 途中解約の場合は違約金が発生する
  5. 走行距離の制限がある
  6. 車をいじれない場合が多い

毎月の支払いが必ずある

当然ですが毎月の支払いが必ずあります。

色々コミコミでもやっぱり高い、、と感じてしまう人はカーリースが合わないかもしれません。

最終的に買い取る場合、一括購入と比べると総額は高くなる

最終的に買い取るプランがある場合、一括購入と比べると総額は高くなります。

理由は、税金や車検の支払い時などに発生する手数料も月額料金に含まれているためです。

買取しないのであれば一括購入よりも安く済みますが、

最終的に買い取りたいと思っている人は一括購入よりも総額が高くなることを理解しておきましょう。

残価精算のリスクがある

カーリースをオープンエンド式にすると残価精算のリスクがあります

カーリースにはオープンエンド式とクローズエンド式があります。

オープンエンド式とは、月額料金を安く抑える代わりに契約満了時に追加請求の可能性があるものです。

クローズエンド式とは、月額料金は多少高くなるけど契約満了時に追加請求なしのものです。

もっと詳しく解説

リース契約をするときに契約満了時点での残価(車の価値)を設定します。

そして契約満了時に車の査定をして、実際の車の価格を算出します。

「最初の契約時の残価設定値」と「実際の車の価値」を比較したときに、実際の車の価値が低かった場合は追加請求があります。このリスクがあるのがオープンエンド式です。

クローズエンド式は、残価精算の責任はリース会社側にあるため、最初の契約時の残価設定値よりも実際の車の価値が低くても、差額はリース会社が負担することになります(つまり追加の請求はないです)。

途中解約の場合は違約金が発生する

カーリースは途中解約した場合は違約金が発生します。

カーリースは以下の仕組みです。

  • 最初の契約時にリース期間を決めて
  • 月額で支払いを行う仕組み

そのため途中解約する場合は違約金が発生してしまいます。

男性くん
男性くん

「途中で車に飽きてしまうかもしれない」という人は、短めのプランを選ぶ必要があります。

走行距離の制限がある

プランにもよりますが、月間の走行距離を設定するカーリースがあります。

満了時に合計走行距離を超えた場合は、超過分を支払う必要があります

男性くん
男性くん

車にたくさん乗りたい人(その可能性が高い人)は気をつける必要があります。

車をいじれない場合が多い

カーリースは契約満了時に車の状態を元の状態に戻して返却しなければならない場合が多いです。

車をいじりたい人は、

  • あらかじめリース会社に確認をする
  • 「最終的にもらえるプラン」を取り扱うサブスクを選択する

必要があります。

男性くん
男性くん

とにかく車をいじり倒したい!という人は注意が必要です。

Q4:カーリースの利用方法は?

カーリースを利用する場合の一般的な手順は以下の通りです。

カーリースの利用までの流れ
  1. 予算とリース期間を決める
  2. グレードや条件を決める
  3. 契約内容を確認する(月々の支払い額、契約期間、メンテナンスや修理費用の内容など)
  4. 契約して納車する
  5. 契約期間中は契約内容に従って車を使用し、定期的なメンテナンスを受ける
  6. 契約期間が終了したら契約内容に従って対応する

予算とリース期間を決める

まずは予算とリース期間を決めましょう。

  • 月額いくらまでだったら支払えるのか
  • ボーナス加算は可能か
  • 何年間乗りたいか

月額料金はリース期間によって変わります。

月額料金とリース期間の関係は基本的に下記の通りです。

  • リース期間が短い→料金が高い
  • リース期間が長い→料金が安い

グレードや条件を決める

次にグレードや条件を決めましょう。

検討事項は下記の通りです。

  • グレード:MT、AT、最低〜最高グレード
  • カラー
  • 何年間乗りたいか
  • メンテナンスあり・なし
  • 付属品(カーナビなど)あり・なし
  • 月間走行距離
男性くん
男性くん

グレードや条件について、どれを選んだら良いかわからない という人は、いくつか候補を決めておくだけでも良いと思います。

実際の契約内容はリース会社と相談して決めていけばOKです。

契約内容を確認する(月々の支払い額、契約期間、メンテナンスや修理費用の内容など)

グレードや条件が決まって、カーリース会社の候補が決まったら、具体的な契約内容を元に各会社の条件を比較しましょう。

オープンエンド式やクローズエンド式(契約満了時の請求があるかどうか)など初めて聞くような言葉もあるので、

わからない言葉があったら放置せずにリース会社に問い合わせをしたり、サイト内のQ&Aを参考にしましょう。

契約して納車する

契約〜納車の流れは基本的に下記のようになります。

  1. 審査申込み
  2. 審査結果を受ける
  3. 契約条件を再確認(グレード・カラー・オプションなど)
  4. 契約申込(書類の提出など)
  5. 契約成立
  6. 納車
男性くん
男性くん

いきなり契約ではなく「まずは審査」ということに注意しましょう。

契約期間中は契約内容に従って車を使用し、定期的なメンテナンスを受ける

契約期間中は契約内容を守って車に乗りましょう。

メンテナンスがコミコミの場合は追加料金不要で定期的なメンテナンスを行なってもらえるので、急な出費の心配はほとんどありません。

男性くん
男性くん

定額支払いなので車を所有している間の出費が試算しやすいですね。

契約期間が終了したら、契約内容に従って対応する

契約満了になったら、契約内容に従って下記対応を行いましょう。

  • 乗っていた車を買い取る
  • 乗っていた車に再び乗る(再リース契約)
  • 新しい車に乗り換える
  • 乗っていた車を返却する(契約終了)
男性くん
男性くん

契約満了に近づいたら基本的には連絡をもらえます。

連絡を受けたら、その後の自分のライフプランに照らし合わせてどうするか決めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました