こんにちは、定時後の男性です!
新型ジムニーシエラを新車で納車して1年以上乗っています。
ジムニーシエラを購入したけど、車内アクセサリーは最低限何を選べばいいんだろうという方はいませんか?

ショッピングサイトを見てみたけど、各社から色々なアクセサリーが出ているんだね。

そうなんだよ。いっぱいあるから最初は何を選んだら良いのかよくわからなかったよ。
この記事では、新型ジムニーシエラのアクセサリーについて、自分が購入したものの中でこれだけあればひとまず大丈夫というものを紹介したいと思います。
最低限のアクセサリーが揃うことで、長距離運転やキャンプといったお出かけに、安心して行けるようになると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
- ジムニーシエラの車内アクセサリーを購入したいけど何を買ったら良いかよくわからない人。
- これだけあればひとまず安心という車内アクセサリーを知りたい人。

購入を検討している人の参考になったら嬉しいです!
そもそもアクセサリーは本当に必要か?

そもそもアクセサリーって本当に必要なの?

あった方が、より快適に安心して過ごせるよ。
ジムニーシエラはオフロード走行=悪路走行も想定している車。そのため、車内は身体をしっかりと支えるための設計だったり、余計な装飾がない設計になっています。
たとえばドアグリップは、ポケットではなく握る設計になっているため、小物をドアポケットにいれることに慣れている人は小物の収納に困ってしまうと思います。
なので自分の運転スタイル(使用するシチュエーション)に合わせて、不便がないように適宜アクセサリーを追加しておくことをおすすめします。
純正品じゃなくても大丈夫か?
純正品で売っているものもありますが、ないものもあります。ないものは非純正品で揃えるしかないのですが、特に問題はありません。
何回かジムニーシエラを購入した車屋さんで、車を見てもらったことがありますが、特に何も言われたことはありません。
また、非純正品でも問題なく機能するので、特にこだわりがなければ、これから紹介するアクセサリーはオススメです。

非純正品って聞くと少し心配になるけど大丈夫なんだね。

そうだね。安くても品質が良いから心配しなくて大丈夫だよ!
最低限揃えておきたいおすすめのアクセサリー
まずは概要を下記にざっくりとまとめました。
- ドアグリップポケットベース…ドアポケットを2つ作ることができます。
- ドリンクホルダー…ドリンクホルダーを2つ増設できます。
- 電源増設ユニット…スマホ等の充電が取りやすくなります。
- バックドアくもり止めコード隠し…危なっかしいコードを隠して安心して荷物の出し入れができるようになります。
- 分割式ラゲッジルームマット…ラゲッジルームの傷防止と、運転中の荷物の移動を防止できます。

詳しく解説していきます!
①ドアグリップポケットベース(星光産業)
- ドアポケットに小物を入れる習慣がある人(小銭、駐車券、お菓子、喫煙グッズなど)。
- ティッシュなどの小さいゴミを一時的に置きたい人。
ジムニーシエラのドアグリップは、ポケットになっていないため、小物は入れられません。
ドアグリップがポケットになっていないと、想像しているよりも割と不便です。
楽しい旅行で目的地へ急いでいるときや、混雑している道などで小物がさっと収納できないのはミニストレスになります。
ドアグリップポケットベースを使えば、ドアグリップがポケットになり、そんなストレスとはおさらばです。
サイズ感は、手の第二関節まで入るくらいなので結構深さがあります。小銭、小さいお菓子や、ちょっとしたゴミをいれるには最適です。

②ドリンクホルダー(カーメイト)
- ドライブ中によく飲み物を飲む人。
- 助手席にも人を乗せることが多い人(シフトレバー後方のドリンクホルダーが埋まることが多い人)。
- ボトルタイプのガムを食べる人。
ジムニーシエラはドリンクホルダーがシフトレバーの後方にしかないため、飲み物の場所が視界に入りません。
そのためちょっとした水分補給のときには、ノールックで飲み物を取るか、少し身体を動かさないと飲み物がとれません。
しかし、このアクセサリーを使えば、ドリンクはハンドルの右側(助手席側の場合は左側)に置けるようになるので、運転を邪魔しません。
ちょっとしたことですが、ドリンクホルダーが視界に入る場所にあることで、運転時のストレスが少なくなって、快適に運転ができるようになります。


③電源増設ユニット(カーメイト)
- 車に乗ったらスマホの充電をする習慣がある人。
- 遠出をする機会が多い人。
- 助手席に人を乗せる機会が多い人。
ジムニーシエラは助手席側(グローブボックス)にUSBケーブルがありますが、1つしかなくて、コードが微妙な長さなので少し使いづらいです。

電源増設ユニットを使えば簡単に増設ができて、充電用のUSBは中央から取れるようになるのでとても使いやすくなります。
特にこのアクセサリーは長時間の運転や、キャンプに出かけたときの帰り道では活躍します。
モバイルバッテリー等の充電もできるので、目的地に着くまでの準備としても活躍します。

助手席に乗る人にも意外と喜ばれるアクセサリーです。



④バックドアくもり止めコード隠し(星光産業)
- バックドアを開けて荷物の出し入れを頻繁に行う人。
- キャンプや釣りなど、アウトドアな趣味がある人。
- 大きな荷物を載せる機会が多い人。
ジムニーシエラは、バックドアの曇り止めのコードが剥き出しになっているので、荷物の出し入れのときにひっかけそうで怖くなります。ひっかけて最悪断線なんてこともあるかもしれません。
このアクセサリーは、剥き出しのコードを保護して断線等のアクシデントの発生を防止することができます。
特にキャンプギアを車に積んで、キャンプに行く人にはオススメです。

これをつけてからはキャンプギアの出し入れのときのストレスが減りました。

⑤分割式ラゲッジルームマット
- キャンプや釣りなど、アウトドアな趣味がある人。
- 大きな荷物、たくさんの荷物を載せる機会が多い人。
- ボディに傷をつけずに大切に乗り続けたい人。
ジムニーシエラのシートは樹脂製なのでカバーをつけない場合、運転中に積んだ荷物がすべってしまったり、シートに傷がついてしまう恐れがあります。
このカバーをつかえば、荷物が動きづらくなり、シートにも傷がつきにくくなります。
こちらも特にキャンプに行く人は装備しておくと安心です。
出来るだけ綺麗に乗り続けたいという人にはおすすめです。


まとめ
ジムニーシエラは、悪路走行も想定している車なので、特殊な設計になっています。その分、日常使いでは少し不便に感じることがあるかもしれません。
しかし、アクセサリーをつけることで、それはすぐに改善されます。また、色々なアクセサリーがあるので、自分なりにアクセサリーを選ぶのもジムニーシエラの楽しみの一つと思います。
みなさんも是非、アクセサリー選びから楽しんでみてください!
コメント