みなさんデニム(ジーンズ)は好きですか?僕は大好きです。
最近はA.P.C.のpetitstandard(プチスタンダード)をメインに穿いており、1本目は4年穿きこみ済み、現在は2本目を絶賛穿き込み中です。
今回は、現在穿き込み中の2本目のプチスタンダードについて、エイジング状況を紹介したいと思います。
- A.P.C.のプチスタンダードの初期段階の色落ちについて知りたい人。
- 色落ちの変化について細かく知りたい人。

A.P.C.のデニムが気になっている人の参考になったら嬉しいです!
●色落ち以外のおすすめポイントについては以下の記事にまとめてみましたので、興味のある方はこちらもご覧ください。
穿いているジーンズ
A.P.C.のプチスタンダードです。
自分の体型は次の通り。
- 身長167cm
- 体重55kg(筋肉ない痩せ型)
プチスタンダードのサイズはW28を穿いてます。
着用開始
2021年1月から着用を開始しました。

買ったのは2020年秋くらいでしたが、せっかくなのでキリの良い年始から穿き始めました。
デニムを下ろすのは少し特別な日(例えば社会人2年目記念、誕生日、仕事のプロジェクト終わった記念など)にするのがオススメです!更に愛着が湧きますよ!
着用頻度
ほぼ毎日穿いています。
- 平日:毎日。通勤時(車通勤)と、帰宅後お風呂に入るまでの時間(穿いたまま夕飯など料理をします)
- 土日祝日:毎週末。一日中穿くことも。夏は穿きません。
洗濯回数
最初の水通しも入れて全部で4回実施しました。
- 1回目:初回の水通し
- 2回目:5ヶ月目(2021/5)
- 3回目:1年1ヶ月目(2022/1)
- 4回目:1年4ヶ月目(2022/4)
洗濯のタイミングは特に決めておらず、洗いたいなと思ったタイミングで洗っています。
洗濯方法
洗濯機と洗剤を使って普通に洗濯しています。

昔は洗濯機と洗剤を使わずに洗濯(お風呂の浴槽に水を貯めてジャブジャブするだけの洗濯)をしていたのですが、ジーンズが色落ちしてくると黄ばみが見られてきたのでやめました。
黄ばみが出てくると、清潔感が無く汚い感じになるので個人的にはオススメしないです。
衛生的にも良くないし、生地を痛めます(破けやすくなります)。永く穿きたい人はちゃんと洗濯しましょう。
使っている洗剤
洗剤は以下のものを使用しています。
デニム用の洗剤なので、洗濯時の色落ちのしすぎなどを気にせず使えます。
エイジング状況

ここからは洗濯のタイミングで写真を撮ったので、その写真を紹介していきます。
水通し前

バッキバキです。カッタカタです。そのまま穿くと痛いです。
穿くまでの手順は下記の通りです。
- 水通しをした後に、
- 部屋の外で干して乾燥させて、
- 近所の洋服直し屋さんで裾上げをしてから
- 穿き始めました。
水通しや裾上げについては1本目(4年経過品のエイジング記録)の記事に詳しく書きましたので気になる方はご覧ください。
洗濯2回目:5ヶ月目(2021/5)時点
フロントのポケット下あたりに薄くヒゲが出現してきました。

膝裏のハチノスも少しだけ出現してきました。

洗濯3回目:1年1ヶ月目(2022/1)時点
フロントのヒゲが、よりくっきりと入ってきました。太ももの部分も少し色が落ちてきました。

膝裏のハチノスも、前回洗濯時よりもたくさん出現してきました。

洗濯4回目:1年4ヶ月目(2022/4)時点
光の加減もあるかもしれませんが、前回からはあまり変化は見られてません。やはり色落ちは数ヶ月というよりは、年単位という印象ですね。


ちなみに色落ちが進んだ1本目と比較するとこんな感じです。まだまだ色落ちが楽しめそうです。


まとめ

今回はA.P.C.のプチスタンダード2本目の色落ちについて紹介しました。
デニムの色落ちは、同じ人が穿いても、穿き方、洗濯の頻度、洗濯の仕方で全く違う表情になります。本当に面白いです。
引き続き2本目の履き込みを続けていきます!また記事にしようと思いますので、良かったら覗いていただけると嬉しいです!
みなさんも是非、デニムの穿きこみを楽しんでみてください!
コメント